SSブログ

等々力渓谷 [地形・地質]

5月とはいえ、アスファルトの上は汗ばむほどであったが、渓谷に入ると嘘のように涼しい。極楽である。

 IMG_1432ss.jpg

今回は地層観察に行った。 

todoroki_chisoSS.jpg 

貝塚爽平「東京の自然史」より。

ここは都内では珍しく 地層が観察できる。

IMG_1438ss.jpg 

不動の滝。もはや滝とは言えないほどか細いがU字型の樋から水が流れ出ている。水が湧きだしているのは水を透しにくい下の東京粘土層とその上の礫層との間ということである。 しかし上の層は黒っぽくてよく見えない。

IMG_1455s.jpg 

ここ、少し上流では、礫層が見える。(こんな礫が雨あられと降ってきたことがあったのだ。おそろしい!)その上が関東ローム層だろう。模式図では武蔵野ローム層の上に立川ローム層が堆積しているが、そこまでは見ても分からない。両者が区別されたのはそれらの間に火山灰堆積の休止期ないし堆積速度の小さい時期があったのと、武蔵野ローム層には割れ目が多いことによるという。

CIMG9574T.jpg 

上は等々力でなく、関東ローム層が見える意外な場所、曙橋の下(南西)である。上記「東京の自然史」によれば、近所の新宿角筈で、上から表土・埋没土が0.5m、立川ローム層が約3m、武蔵野ローム層が約2.5mである。 写真で見えている範囲が約3mなので、表土の下は立川ローム層ということになるが、途中で色が変わっている。私には解釈不能。ここは靖国通り・かつての紅葉川の河岸なので盛土はしていないと思うのだが・・

それはそうと、不動の滝、か細いのが気になる。ここは修行場 であったというのだが打たれるほどの水量はなかった。ここ矢沢川は国分寺崖線の南端になり、水脈の一部にあたるのに心配である。都内の湧水は枯れてしまったものがまことに多い。

 ともあれ、東京23区内にこうした別天地があること、それを保護、維持してくれている方々に感謝したい。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。